認知症の進行を緩和するために
さまざまな取り組みを行っている
「グループホーム やすらぎ」の一日
基本的に食事・入浴などの時間以外は施設内を自由に過ごしていただきます。
体力を維持するために様々なレクリエーションを行っています。自由参加ですので、体調に合わせてご参加いただきます。
朝
7時~起きてきた順番にディルームで朝食です。
↓
9時半~居室の掃除
できない所はスタッフが行います。
↓
10時~ラジオ体操&コーヒータイム
ラジオ体操で身体を適度にほぐします。
珈琲を飲みながら今日のカレンダーを作り今日の日課をみんなで決めます。
やすらぎでは、午前中は外出支援を進めています。
↓
10時40分頃から散歩もしくは外出支援(並行して入浴 週3回)
雨天時は輪投げ・ボーリングなどのレクリエーションをします。
外出支援例 季節の花見(しだれ梅 桜 桃 バラ ラベンダー等)
久米田寺御大師様 文化祭 菊花展 和食や寿司などの外食など
↓
11時20分帰宅 手洗い・水分補給・バイタルチェック
こまめな水分補給で脱水を防ぎます。
(ディルームにいつでも自由にお茶を飲めるようにティセットを置いています。)
↓
11時45分~
食事は 栄養課のスタッフが栄養管理を行っています。
昼食準備(盛り付け 配膳)嚥下体操
↓
12時~昼食
↓
13時~ 入浴
↓
15時00分~おやつ
↓
16時~竹踏み ウオーキングリハビリ
事務所前で竹踏みをしたり、音楽に合わせて3分程度歩きます。
生活機能向上連携リハビリ(個々に理学療法士や作業療法士がアセスメントし計画しています。的確な機能訓練ができるようになりました)
15時~17時 洗濯物の片付け 洗濯干し
↓
17時30分~夕食準備 (盛り付け 配膳)嚥下体操
↓
18時~夕食
夕食後
自由時間はディルームでテレビを見たり、居室でのんびり過ごしたり自由に過ごして頂きます。消灯時間はありません。
やすらぎの介護の質の評価について
やすらぎの介護の質の評価(外部評価結果)については、現在、2年に1度に免除されており、2022年10月6日の評価がWAM NET(独立行政法人福祉医療機関)のホームページに掲載されています。
指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の事業者は、少なくとも年に1回、自己評価を実施し、それに対する外部評価を受け、それらの結果等を公表することが義務付けられています。
介護サービスの質に関して事業所自ら行う評価(自己評価)と、定期的に受ける外部の者による評価(大阪府が選定した評価機関の評価)の結果を対比して総括的な評価を行うことによって、サービスの質の評価を客観的に高め、サービスの質の改善を図ります。
(大阪府のホームページ参照)